| 
      
        |  | 終了いたしました |  |  
        |  | 日本超音波骨軟組織学会(JSBM) 西日本支部 中部分科会 開催のお知らせ
 |  |  
        |  |  |  |  
        |  |  中部・東海地区の皆様
 拝啓 盛夏の候、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 
 日本超音波骨軟組織学会(JSBM)は、800名を超える会員の熱い期待に応えるべく、資料の充実化と教育プログラムの充実化を図りながら、19年度も全国で学術集会・分科会の開催を推進しています。
 
 迎える8月26日には、第14回となる中部分科会を名古屋市の東京福祉大学・大学院名古屋駅前キャンパスで開催致します。
 
 ◇基調講演の部では、本多電子株式会社研究部部長の小林和人氏をお招きして、研究開発者の立場から、超音波観察装置の機能や使用方法を詳しくご解説いただきます。
 
 ◇ハンズオンセミナーの部では、東京福祉大学理学療法学科講師の渡辺正哉氏により、機能解剖学的超音波観察法をテーマに、実技を交えたハンズオン形式でご講演いただく予定です。
 
 ◇超音波の導入から、安全で正しい使用法、そしてより高度な利用までを段階的にサポートする教育セミナー・シリーズには、今回より入門編が加わります。入門編は初級編とは別コーナーで行われます。
 
 
 ◎新設の入門編は会員外の参加も可能です。超音波診断装置を安全に使用するために必要な音響工学等の基礎知識と、まず正
 常像で四肢を描出するために必要な知識と操作手順などを学んでいただくもので、修了証は発行されませんが、 初心者や未導
 入の方には、一度ご参加いただくことが推奨されます。 また、初級編を修了済みの方にも、もう一度基礎知識を再確認いただけ
 れば幸いです。
 
 
 ◇会員に参加を限定して行う従来からの初級編では「上肢」をテーマにします。
 
 ◎初級編は、会場を別にした上記入門編の実施と並行して実施されます。受講は会員に限られ、希望者には1,000円でテキストが
 頒布されます。また、医療系の国家資格を持つ正会員で希望される方には、修了後1,000円をお支払いただくと、後日事務局より
 修了証が交付されます。尚、現在未入会の方でも、当日入会されれば、資料の入手や修了証の取得が可能となります。
 
 
 初級編では症例画像の鑑別をテーマに、読影と考察、判断方法が解説されます。
 「上肢・下肢」では豊富な症例の紹介を中心に、「体幹」では正しい描出のための知識と技術が中心になります。
 必要とされる解剖学の知識とプローブワークなどを中心に、講師の説明を聞くだけではなく、会場内の各装置に配置されたインストラクターの指導のもと、参加者にも進行に合わせて実際に超音波診断装置を使って体験していただきます。
 
 本学会では、超音波を使い始めたばかりの方やこれからの使用を検討されている方はもちろん、これまでにご出席いただいた方にもさらに多くの知識を得ていただく場として、あるいは使用技術のレベルアップを図る場として、皆様のお役に立つ分科会開催に努めております。
 
 
 皆様の積極的なご出席をお待ちしています。
 
 
 |  |  
        |  |  |  |  
        |  | 敬具 |  |  
        |  |  |  |  
        |  | 平成19年7月25日 日本超音波骨軟組織学会事務局
 |  |  
        |  | お問い合わせフォーム FAX 029-838-0884
 |  |  
      
        |  |  |  |  
        |  |  |  |  
        
          |  | 
            
              |  | ■ | 西日本支部 第14回 中部分科会 開催日程 |  
              |  |  | 開催日時:平成19年8月26日(日) 9時45分〜16時00分
 場所:東京福祉大学・大学院 名古屋駅前キャンパス 3階講堂
 (愛知県名古屋市中村区則武1-1-4 TEL.052-454-3500)
 
 交 通:JR・近畿日本鉄道・地下鉄東山線・地下鉄桜通線
 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線「名古屋」駅下車、
 名古屋鉄道「名鉄名古屋」駅下車 JR名古屋駅太閤通口(新幹線口)出口徒歩2分
 地下鉄東山線「亀島」駅3番出口徒歩7分
 会場へのアクセスはこちら
 |  
              |  |  |  |  
              |  | ■ | プログラム |  
              
                |  |  | 
 |  
                |  |  | 9:00〜 | 受付開始 |  
                |  |  | 
 |  
                |  |  | 9:45〜 | 開会の辞     増田 雅保 学会副会長・西日本支部長(大阪府) |  
                |  |  | 
 |  
                |  |  | 10:00〜 | 【基調講演の部】  座 長:渡辺 正哉(愛知県) 「超音波観察装置の機能とその使い方」
 小林 和人 本多電子株式会社 研究部部長
 |  
                |  |  | 
 |  
                |  |  | 11:00〜 | 【ハンズオンセミナーの部】 座長:奥村 卓巳(愛知県) 「機能解剖学的超音波観察法(実技)」
 渡辺 正哉 東京福祉大学 理学療法学科講師
 |  
                |  |  | 
 |  
                |  |  | 12:00〜 | 教育セミナー会場説明 、昼食休憩 、会場移動 |  
                |  |  | 
 |  
                |  |  | 13:00〜 | 【教育セミナーの部】13:00〜16:00 〔 3階 レクリエーション室 〕
 −入門編−
 講師:山田 直樹(愛知県)
 
 13:00〜16:00 〔引き続き、3階講堂〕
 −初級編「上肢」−
 講師:奥村 卓巳(愛知県)、増田 雅保(大阪府)
 インストラクター:金田 晋(愛知県)、渡辺 正哉(愛知県)
 
 
 |  
                |  |  | 
 |  
                |  |  | 16:00〜 | 閉会の挨拶、連絡事項    山田 直樹 学会理事(愛知県) |  
                |  |  | 
 |  
                |  |  | ※事情により、プログラムの一部が変更される場合があります。予めご了承下さい。 |  
              
                |  |  |  |  
                |  | ■ | 参加費のご案内 |  
                |  |  | [日本超音波骨軟組織学会 会員] 参加費 3,000円/弁当代 1,000円 [会員外] 参加費 18,000円/弁当代 1,000円
 [学生会員] 参加費 1,000円/弁当代 1,000円
 [会員外学生] 参加費 2,000円/弁当代 1,000円
 ※希望者(会員)のみ 教育セミナー初級編テキスト代 1,000円
 |  
                |  |  | 
                  今回ご入会をお申し込みいただければ、当日参加費は会員扱いとなりますので、入会金(5,000円)と19年度年会費(10,000円)を合わせてお振込み下さい。入会されれば、次回以降も会員料金で、このような講演やセミナーにご参加いただけます。<入会手続きは当日も可能です>学生とは、文科省・厚労省の認定もしくは指定の教育機関、または訓練機関で学ぶ方に限ります。学生の方は必ず学生証をご持参いただき、受付にてご提示下さい。尚、大会当日の受付の混乱を防ぐため、払込票の控えをご持参いただければ幸いです。特に期日ぎりぎりか、或いは期日過ぎに払い込まれた方は是非控えをご持参いただきますようお願い致します。万一、事前払込に間に合わなかった方は、参加費を当日受付でお支払い下さい。 但し、資料やお弁当の数が足りなくなる場合がありますのでご容赦下さい。事前払込後のキャンセルについて: 8月20日午後1時までに事務局にご連絡をいただいた場合には、払込手数料を差し引いた金額を払い戻します。 しかし、この期日(8月20日午後1時)を過ぎてのキャンセルは、払い戻しができませんのでご了承下さい。 |  
                |  |  | → 開催報告一覧に戻る |  
                |  |  |  |  
                |  |  |  |  |  |