日本超音波骨軟組織学会認定 第34回 超音波ハンズオンセミナー 初級編
各位  日本超音波骨軟組織学会の新年の開幕は、来る1月22日(日)の
  第34回 超音波ハンズオンセミナー初級編(大阪開催)となります。
  会場は、富士通関西システムラボラトリ 4階大会議室(大阪府大阪市中央区城見2-2-6)で開催致します。
✤ プログラム冒頭では『会員特別講演』として、本会九州地区の理事である勝田浄邦先生による、
  『下腿三頭筋の起始腱と停止腱の解剖とそのエコー観察について』と題した講演をして頂きます。
  勝田先生は、九州医療専門学校の柔整科で学科長として教鞭を執られていた経歴を持たれ、
  本会においては学会認定講師として様々な地区に於いて講義をして頂いております。
今回の講演内容は、超音波の初心者からベテランの方まで幅広い方々にご興味を持っていただける内容となっております。 柔整学校のカリキュラムでもエコー画像に関する授業の導入が検討されているなど、今後の診療に於いて必要不可欠となりつつある超音波のお話を、是非ともご来場の上ご聴講してください。
✤ 続くプログラムでは『シンポジウム』として、本会関西地区の理事である奥山建志先生による発表のほか、
  本会会長である山田直樹先生による発表をシンポジウム形式で行います。
奥山先生の発表では、実際に超音波画像診断装置をどのように活用しているのかなど、
動画を交えながらの発表をして頂きます。
山田先生の方では、骨折整復におけるエコーの活用方法をご紹介いただけるなど、
ともに明日の診療に役立つ非常に興味深い内容となっています。
座長の主導の元、発表内容に関して出席いただいた皆様と活発な意見交換をして頂ければと思います。
✤ お昼を挟み、午後からは 「膝関節の観察」 をテーマに、症例画像も参照しながら、解剖、症例、描出方法などの講義に加え、実際に装置を使った実習で臨床的な活用方法を学ぶ『教育セミナー』を実施いたします。普段聞けない疑問など、学会認定講師の先生に何なりと質問して下さい。
❀ 教育セミナー初級編 
◇今回のテーマは「膝関節」です。
『教育セミナー』では症例画像の鑑別をテーマに、豊富な症例の紹介を中心に描出のための知識と技術、読影と考察、判断方法が解説されます。後、実習内容ごとにレベルブースを分け、受講者それぞれのレベルにあったブースで実技実習を学んでいただきます。
必要とされる解剖学の知識やプローブ走査の方法から、最新の知見を踏まえた実践的な内容の情報交換まで、受講者のレベルによってブースが用意されております。 ご自身にあったブースを見つけて頂き、会場内に配置された各装置に付くJSBMインストラクターの指導のもと、実際に超音波画像診断装置を使って、課題として出される対象部位の描出を体得していただきます。
| 開催日時 | 2017年1月22日(日)9時50分~16時00分まで | 
|---|---|
| 会場 |  富士通関西システムラボラトリ 4F 大会議室 (大阪府大阪市中央区城見2-2-6 TEL.06-6949-3211 )  | 
  
| 会場案内 | 大きな地図で見る ○JR東西線京橋駅 西出口 徒歩8分 ■ 京阪電鉄京橋駅 徒歩8分 ■ 地下鉄長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅 4番出口 徒歩5分  | 
  
プログラム
9:15~9:50 受付
▼
9:50~ 10:00 開会の辞・連絡事項 / 富田 孝次 賛助会員(茨城県)
▼
10:00~11:00 会員特別講演 / 座長:澤田 規 学会理事 (京都府)
『下腿三頭筋の起始腱と停止腱の解剖とそのエコー観察について』
勝田  浄邦  学会理事 (佐賀県) 
▼
11:00~12:00 シンポジウム / 座長:澤田 規 学会理事 (京都府)
- 実際の超音波診断装置の利用方法
 - 奥山 建志(大阪府)
 - 骨折整復でエコーを上手く利用する技
 - 山田 直樹(愛知県)
 
▼
12:00~13:00 昼食休憩
▼
13:00~15:30 教育セミナーの部 / 初級編 観察部位 -「 膝関節 」-
講師:酒本  哲聖(大阪府)
インストラクター:山田  直樹(愛知県)、勝田  浄邦(佐賀県)
奥山  建志(大阪府)、山根   款(大阪府)、立山    直(大阪府)
  他、基礎運動器系超音波技師 資格取得者 
❀当日参加される基礎運動器系超音波技師の資格取得者には、インストラクター、または、 インストラクターの補佐をお願いする場合がございます。
▼
15:30~15:50 Q&Aコーナー
座長:山田  直樹  学会理事 (愛知県)
パネリスト:勝田  浄邦(佐賀県)、奥山  建志(大阪府)
▼
15:50~15:55 アンケート記入
本日の感想や今後に希望される事などを記入して頂きます。
▼
15:50~16:00 閉会の辞 / 賛助会員 富田 孝次(茨城県)
※事情により、プログラムの一部が変更される場合があります。予めご了承下さい。
参加費のご案内
会場準備の都合と受付の混雑を避けるため、参加費の事前払込にご理解とご協力をお願い申し上げます。
同封の払込票にて該当欄をチェックの上、
合計金額を1月13日までにお払込ください。
【事前払込の場合の料金】
| 参加費 | 弁当代 | |
| 日本超音波骨軟組織学会 会員 | 3,000円 | 1,000円 | 
| 学生会員 | 1,000円 | |
| ◎参加者には当日の抄録集を無償配布 | ||
| 会員外 | 18,000円 | |
| 会員外(学生) | 3,000円 | |
希望者「入門 運動器の超音波観察法」
日本超音波軟骨組織学会 編 
(医歯薬出版)3,240円
  
  注:事前払込の方には、万一当日不参加の場合でも抄録をご郵送します。 
【参考:当日参加料金】
| 参加費 | |
| 日本超音波骨軟組織学会 会員 | 4,000円 | 
| 学生会員 | 2,000円 | 
| 会員外 | 19,000円 | 
| 会員外(学生) | 4,000円 | 
- 注1:
 - 当日参加の方の抄録は不足となる場合があります。また、当日のお弁当のご用意はお約束できません。
 
- ★
 - 参加費とご希望によっては弁当代などを、同封の払込票で1月13日までにお支払ください。
 - ★
 - 今回事前にご入会をお申し込みいただければ、参加費は会員扱いの3,000円となりますので、入会金(5,000円)と28年度年会費(10,000円)を合わせてお払込ください。入会されれば、次回以降も会員料金で、このような講演やセミナーにご参加いただけます。 <入会手続きは当日も可能です>
 - ★
 - 学生とは、文科省・厚労省の認定もしくは指定の教育機関、または訓練機関で学ぶ方に限ります。
学生の方は必ず学生証をご持参いただき、受付にてご提示ください。 
特に期日ぎりぎりか、或いは期日過ぎに払い込まれた方は必ず控えをご持参いただきますようお願い致します。
- ◇
 - 万一、事前払込に間に合わなかった方は、当日参加料金で参加費を当日受付でお支払いください。
その際は、抄録集やお弁当の数が足りなくなり、ご希望に沿えない場合がありますのでご容赦ください。 - 注
 - 事前払込後のキャンセルについて: 1月16日午後1時までに事務局にご連絡をいただいた場合には、払込手数料を差し引いた金額を払い戻します。
しかし、この期日(1月16日午後1時)を過ぎてのキャンセルは、払い戻しができませんのでご了承ください。 
尚、事前払込の方でキャンセルも間に合わずに、やむを得ず当日不参加となった方には、抄録を後日ご郵送致します。


